運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それからもう一点、裁判所定員法関係では、裁判所定員の問題とは直接は関係いたしませんが、私は、弁護士として刑事事件にかかわる中で、裁判所の基本的な考え方の中で、実体判断というのが非常に重視されて、令状などの審査において十分な体制が構築されていないんじゃないかということを常日ごろから考えてまいりました。そのあたりのことを法務委員会先生方にぜひ御認識いただきたいと考えております。  

郷原信郎

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その確知することができないときということを、余り厳密に判断の手続をしてしまうと、収用委員会の方でも審理に時間がかかってしまうということなので、収用委員会としては、先ほどのガイドラインがつくられるという前提で、そのガイドラインに沿った申請がなされていれば、ガイドラインに適合しているかどうかだけをチェックして、余り実体判断には入らないで速やかに不明裁決を出すというような運用にすべきではないかと思いますが

階猛

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この審理を通じて、ハーグ条約が禁止している実体判断に入ってしまうのではないかという御懸念は、抽象的にはよく理解できます。だからこそ、管轄を集中して、裁判官研修裁判官だけではありません、いろいろな人が研修をしてそうならないような実務日本でつくっていかなければいけない、そういうことだというふうに理解しております。  以上です。

高橋宏志

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この二十八条の返還拒否事由を結局争うことによって、やはり実体判断、日本の家裁の実務判断になってしまいかねないということの懸念を海外からもいただいているということだというふうに理解をいたしました。  そういう中で、やはり、そうすると、この二十八条一項の取り扱いというのがどのように行われていくのかということが結構大きな問題になるんじゃないかと思います。

椎名毅

2009-04-07 第171回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そうすると、これからさらに、少なくとも主権免除はされないんだということで、最高裁判決拘束力破棄差し戻し後の東京高裁に及びますが、それを前提にしてさらに実体判断をしなければいけません。代理権があるのかどうかというのは争われているし、ほかにも契約内容がどうか等、いろいろあろうかと思います。  

倉吉敬

2006-05-23 第164回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この既に確定する確定判決等は、紛争の一回的解決を図るというこの規定の趣旨に従いまして、この第二号本文に該当することによって差止請求制限効発生原因となった実体判断を伴う確定判決等のみがこれに該当いたしまして、この当該確定判決等制限効に基づく後訴の棄却判決、前の訴訟判決が確定したために後の訴訟、後、係って、係属していた訴訟が棄却されると。

田口義明

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

辻分科員 まさに、迂回献金という概念自体確定的なものではありませんから、問題は、実体がどうなのかということで、大臣おっしゃっているように、実体判断がどうなのかということが重要であって、少なくとも、前回の橋本元首相等に対する議決書においても、そして今回の佐藤勉さんたちに対する議決書においても、実体判断としてこれはいわゆる迂回献金だというふうに指摘されている事実というのは極めて重いものがあって、これは

辻惠

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

、フォローしてみるとそんなに大きな過ちを伴った判断が行われていたとも思えないわけでありますけれども、結論においてこういうことになったということで、それではそれをどうしたら回避できたのであろうかということでございますけれども、検査においての議論あるいはかける時間というようなものをより充実していって実体に肉薄していくということが、結局は、基準にはぴたっと合ったことをやっているわけで、それを突き破った実体判断

柳澤伯夫

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

法案では、三十三条一項にありますように、環境の保全についての適正な配慮がなされるかどうか等を許認可等に当たって事業所管庁審査することとなっていますが、この点の実体判断を争うためには原則として許認可等取り消し訴訟によることになります。  しかし、この場合は、許認可等の直接の相手方ではない環境を争う者が原告適格を有するかどうかという厳しい訴訟要件をクリアする必要があります。

福井秀夫

1993-04-06 第126回国会 衆議院 商工委員会 第8号

これは実体判断を要しますために、補正を認めるか認めないかにつきましての判断に多くの時間を要しておりました。これがひいては迅速な権利付与を妨げる要因となっていたわけでございますが、さらにこれに加えまして、権利付与後におきましても要旨変更か否かをめぐる判断の抵触が生ずることもあったわけでございます。  

辻信吾

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

この内容の受けとめ方、商業調整との関係における受けとめ方でございますが、当該地域商業環境についての実体的判断とか、あるいはそれを踏まえて大型店出店調整を具体的にどうするかという実体判断の問題につきましては、三条届け出後の商業活動調整協議会で行われるものでございまして、そして、その商調協での議論では、このような報告書審議資料の一つとして参考にされるべきものであると考える次第でございます。

矢橋有彦

1977-04-19 第80回国会 衆議院 商工委員会 第13号

後藤委員 そこで、改正案を見ますと、実体判断公正取引委員会がする、しかし、審決に不服があった場合には上級審である東京高裁に訴えを提起していく、その場合に新しい証拠を提出できるということになったわけですね。現行法の八十一条では、いままでは、公取委の審判に際して、事業者が提出できなかったことについて過失がなかった場合に限定していると思うのです。

後藤茂

1973-12-20 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員道正邦彦君) 一般論から具体的な問題にお入りになりましたけれども、実体的に先ほど文部省のほうからお答えがございましたように、そもそもの契約が、形式がどうであるかも非常に大きな問題でございますけれども、そもそもだれとだれとの間の雇用関係であったのかという実体判断の問題と思います。

道正邦彦

  • 1
  • 2